ブログに力を入れ始めてちょうど1年が経とうとしている。ここらへんで一度振り返ってみるとこれからブログを始める人にとってためになる情報がありそう。
ブログ開設したての方にとって今後の参考になればうれしい。
- アドセンス審査受かったけどなかなか収益出ない人
- 収益出ないから挫折気味の人
- ブログ運営なんて苦しいだけだと思っている人
この記事の目次
スポンサードリンク
アドセンス最低振込金額到達までの1年間は苦しくも楽しい期間だった
1年間ブログを運営してよかったと素直にそう感じる。大事な収益も後からついてくる感じで形になってきてるし、まさに「苦しくも楽しい」。
この記事を読んでいただければきっと分かってもらえると思います。
ブログの現状を簡潔に。
ブロガーとして運営しているブログの現状を。
- 3つのブログ(このTEN blog.と特化ブログと雑記ブログ)を運営中
- 特化ブログは安定したPV*獲得(5k~10k)でAmazonアフィリエイトなどで収益化
- 雑記ブログは浮き沈みはあるけどPV*が伸びてきて様々アフィリエイトも仕込み始めた
*PV:ページビュー。ページのアクセス数。
一人で3つはなかなか難しい。でも特化ブログは記事を上げなくても収益が上がるようになったので少し手離れしたか。これからは雑記ブログを盛り上げつつノウハウをこのTEN blog.にあげていく予定!
次はブログを始めたきっかけについて。
「誰でも簡単に始められる」というキャッチコピーを見て始めたブログ
僕がブログを始めた理由はほんとに簡単。
「副業におすすめなのはブログ!誰でも簡単に始められる!」
「副業 おすすめ」などでグーグル検索をかけたら大体この文章に出会えるんじゃないかな。僕は「副業におすすめなのはブログ」の売り文句を見てやってみよーってなった。ほんと単純。

お金稼げそうだし仕事のことまとめておく場が欲しかったからちょうどいいかも。
実は2年前の話だが、この時始めたのは「特化ブログ」。本業で使ってるプログラミングとかの話をまとめていた。結局ブログは伸び悩み、いわゆる挫折ブロガーとなった。
それからしばらくして、放置していたブログを2020年2月ごろ再開することに。きっかけは「コロナ禍」で、在宅勤務となって通勤時間が浮いたので。

時間ができたし気合い入れなおすっ!
特化ブログ再開とともにそしてこのTEN blog.を開設。
ぼくのブログライフは成果が出ない時期が長かった
コロナ禍にできた時間を使って2020年2月から再稼働した特化ブログ。本業の知識的なことは特化ブログにまとめて、TEN blog.では転職経験や副業とかをまとめていこうと考えた。
2020年の2,3,4月は結構頑張って1か月に2~30記事くらい書いた。
しかし、全く収益化できない。
PVは少しずつふえてるんだけど全然収益が増えない。アドセンスは数十円。努力はなかなか実らないと思いながらブログ更新してた。

毎日アドセンス見たりPVみても意味ないな。笑
しばらく考えずに記事上げたりしよう。
今回は更新自体はやめずに、収益とかPVとかを見るのをやめた。記事を読み直してダメなとこを直したり更新続けていくとアクセスが増える。
しかしこのタイミグで結構苦しいことがおきた。
TEN blog.でグーグル検索順位1位を獲得していた転職エージェントの広告が承認されなかった。

Googleに評価されても広告主に評価されないこともあるみたい…
でも特化ブログが安定してきたからこっちの更新続けよっかな!
ブログ運営ってなかなか苦しい。簡単に伸びたって人は「うまく伸ばすことができた」結果をもとに発信してるとさえ感じてた。
有名ブロガーさんのやり方をそのままマネしたから必ず伸びるってことはなさそう。
ぼくは地道に更新を続けて堅実にブログを成長させるブロガーを目指そうと思った。
特化ブログは入門記事をまとめていくと少しずつ伸びた

思えば僕の運営している特化ブログは、記事が積み重なるほどにノウハウが蓄積されていく倉庫みたいなもの。勉強中の人が見てためになることを書いている。

チュートリアルとしてコースみたいにまとめるかな。
そうしたら整理されるし情報にアクセスしやすくなる。
マイペースに更新し続けてアクセスしてくれる人のためになるものが書いていけば、成果は後からついてくるでしょって感じ。
記事をまとめていくと、いくつかのチュートリアルとなった。ブログに来たらいくつかのチュートリアルが用意されていて、それをこなしていけば実務で即使える知識となって読者に蓄積される。
記事を整理しながら更新を続けると、ニッチな情報にも関わらず一か月に数千アクセスされるまでに安定した。
トレンドをとらえるとホントに急に成果が出ると実感した
2020年の夏ごろになって結婚した。夫婦で過ごすうちにいろんなことがあったけど、これってほかの人の役に立つぞ。

思い出としても残せるし、ブログにしよう。
3つ目のブログ開設。笑
雑記ブログ爆誕。夫婦で一緒にやってるゲームの話とか、巣ごもり生活で買ったものの話とか書いていった。
雑記ブログの方は開設してまだ1年も経ってないけどアクセスが急に伸びた。20記事もないのに1記事だけで今まででは考えられないほどアクセスがある時もある。

えっ!何このアクセス…
夫婦におすすめのゲームや便利情報を上げていたが、たまたまトレンドに乗ってキーワード需要が高まってアクセスが爆増したのである。

トレンドに乗るとこんなにアクセス増えるのか。
記事に書いてたことがテレビで放送されたりするとみんなグーグルで検索する。たまたまそのキーワードでGoogle検索順位1位を獲得していただけであった。
でもたまたまだから調子乗らずに更新のスタイルは変えずに行こうと思う。
苦しみと楽しみのブログ運営でアドセンス最低振込金額到達!
特化ブログでの地道なストック記事の積み重ね、TEN blog.での挫折から学んだこと、雑記ブログでのアクセス爆増経験などを続けているとブロガーとして少し成長できた気がする。

始めたての時よりも成長した感じする。
だって2回も大きい挫折してるからね。笑
失敗を乗り越えて人は成長するが、ブロガーも一緒。うまく伸びない状況を変えようともがくからこそ成果が出るし達成感を味わえる。アドセンスはその努力を証明してくれる。
今月のアドセンス収益は安定の特化ブログだけでも1,000円を超える収益がある。

ようやくアドセンス最低振込金額の8,000円にとどいた…達成感やばい!!
繰り返すけど運営のスタイルは変えずに行きます。地道にできることを続ける。それが僕のブログに来てくれる読者のためになりそう。特化ブログと雑記ブログで上手くいったことや上手くいかなかったことをTEN blog.にまとめることにした。
ブログを運営すると学ぶことがめっちゃある

ブログ運営は苦しくも楽しい。
それはたくさん失敗経験できるし、対策を考えたりしている時間で学ぶことがある。すぐに稼ぐことはできないけど、地道な努力は収益となって少しずつ自分に還元されていく。
僕の場合、副業と呼べるほどに稼ぐのはもう少し先の話になりそうだから、副業にブログは簡単におすすめできない。でもWEBの知識とか記事をかくために勉強したこととか、ブログ運営から学ぶことはたくさんあるからブログ運営自体はおすすめ。
誰かのためになるって結構楽しい。